2025年06月23日

学会役員

《理事会》
下山 静香 Shizuka Shimoyama (会長)

高木 洋子 Yoko Takaki (副会長)

濱口 典子 Michiko Hamaguchi de Saiga (副会長) 

日裏 晶子 Akiko Hiura (理事・事務局)

不破 友芝 Tomoshiba Fuwa (理事)

西本 夏生 Natsuki Nishimoto (理事)

深尾由美子 Yumiko Fukao(理事)

《会計》
荒井 夏枝 Natsue Arai

《監査》
関口 清 Kiyoshi Sekiguchi
《名誉会員》
イニゴ・デ・パラシオ・エスパーニャ
駐日スペイン大使
Íñigo de Palacio España​
Embajador de España

《顧問》
フェルナンド・クルシオ・ルイゴメス
駐日スペイン大使館 文化科学担当参事官
Fernando Curcio Ruigómez
Consejero Cultural y Científico

ビクトル・アンドレスコ
インスティトゥト・セルバンテス・東京 館長
Víctor Andresco Peralta
Director de Instituto Cervantes de Tókio

服部 洋一 Hattori Yoichi
椎名 亮輔 Ryosuke Shiina
ラファエル・ゲーラ Rafael Guerra
マルコ・ファティケンティ Marco Fatichenti
posted by 学会 at 23:53| 学会役員

2025年06月22日

JSSPMとは?

日本スペインピアノ音楽学会(JSSPM)とは?

スペイン音楽を愛し、イベロアメリカを含むスペイン文化圏のピアノ音楽や文化を日本で広め、普及させようという意思の基に2015年6月1日に設立されました。

会員の中にはスペインに赴き、その空気に触れ、実際に学んだ経験者も多数含まれます。日本におけるそれらのスペシャリストたちが親睦を深め、協力し合いながらその文化の裾野を広げ、後の世代まで普及させようと集う団体です。

学会活動は、《スペイン及びイベロアメリカ圏のピアノ作品演奏・作品研究・広く一般への普及》を軸として、スペイン文化圏のピアノ音楽の情報を広く、継続的に提供していきます。

「正会員」とは、学士・修士・博士、海外教育機関で器楽(ピアノ)を専攻した者、または大学においてピアノを研究教授する者または研究教授した者、あるいはこの研究に関心を持ち、それに準じた経歴のある者で、スペイン音楽の研究・振興・普及を目指し、会員の親睦を図ることに賛同する者。「准会員」とは、スペイン音楽の研究・振興・普及を目指すことを願う音楽家や愛好者。「学生会員」とは音楽の研究を志している学生(院生は対象外)。「賛助会員」「法人会員」の皆様には、スペイン音楽を応援してくださる方々に活動にご協力いただ きたいと思います。

具体的な活動としては、様々なテーマによる講座や研究会を実施しスペインピアノ音楽を追求するとともに、演奏と解説による「スペインピアノ音楽フェスティバル」を開催し、広い層に向けたスペイン音楽の普及に努めます。

会員の研究発表や演奏会などを後援し、特に興味深い内容は推薦イベントとして、参加・鑑賞の機会を設けます。また、その内容について語り合うテルトゥリアという集いを開催し、会員相互の親睦と情報交換を図るとともに、各自の知見向上を目指します。会員による研究、報告紹介など、スペイン音楽に関する著述や資料を掲載する会誌は、年に1回の発行です。

なお、本会では随時会員を募集しておりますので、みなさまのご入会をお待ちしております!(会員には、講座等の割引制度も設けられています。)

主な活動内容

年1回の会誌発行 / 研究会 / 演奏会の主催・共催・後援 「スペインピアノ音楽フェスティバル」の開催など

JSSPMの活動紹介

posted by 学会 at 23:49| Comment(2) | JSSPMの活動

2025年03月28日

JSSPM第114回 2025年5月5日(月・祝)15:00−20:35「日本スペインピアノ音楽学会創立10周年記念演奏会ースペインピアノ音楽フェスティバル」担当:JSSPM会員

会場:東京オペラシティ リサイタルホール
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワーB1F
京王新線 初台駅東口下車 徒歩5分

出演者:ラファエル・ゲーラ/マルコ・ファティケンティ/上原由記音/下山静香/濱口典子/高木洋子/不破友芝/日裏晶子/西本夏生/青山瑠美子/深尾由美子/根本英亮/紺谷志野/官川薫/宮尾幹成/諸原康代/岩崎香織/浦野和美/野田摩周/大山知子/白石彩夏/清水典子/萩田友子/細谷拓海/笹田彩子/中村恭子/久光夕子/北村恵/原田寛子/小川教子(以上、ピアノ)/矢島夕佳里(ウード)/濱田吾愛(カンテ)(順不同)

*タイムスケジュール(時間は前後することもありますが、ご了承ください)
スペフェスでは、下記のように第1部から第6部までそれぞれに特色のあるテーマが並んでいます。
開演15:00(開場14:30〜)
☆第1部 15:00〜「みんなの知ってるフラメンコなスペイン〜アンダルシア」
☆第2部 15:50〜「レアなスペイン古典派の音楽〜バロック・古典派の時代」
☆第3部 16:10〜「スペインピアノ作品の旗手アルベニス」
☆休憩@ 17:10〜
☆第4部 17:25〜「地中海世界の豊かな響き〜現代音楽もクールで熱い!カタルーニャ&スペイン現代音楽」
☆特別演奏 18:10〜 ラファエル・ゲーラ氏(当会顧問)                
☆第5部 18:25〜「大西洋を跨いで行って戻りから魅惑のラテンの世界・中南米」
☆休憩A 19:15〜
☆第6部 19:25〜「難曲の譜読みスピードアップ講座〜グラナドス」
☆特別演奏 20:25〜 マルコ・ファティケンティ氏(当会顧問)
☆終演予定 20:45

*途中休憩はありませんが、途中で部門ごとの入れ替わり時に、機材の設定などで時間がかかります。
 また演奏中以外は出入り自由となります。

《チケット 一般 3500円/JSSPM会員券 3000円/学生2000円》
申込方法  
* 学会web申し込み(郵便振込)リンク https://forms.gle/DoT1cRNQQgFn4RTy7 
* Gettii (クレジット払込) リンク https://www.gettiis.jp/event/detail/101490/JSSPM10Fes

2025.5.5.JSSPMFes01Omote.jpg
2025.5.5.JSSPMFes02Ura.jpg
posted by 学会 at 23:55| Comment(0) | 例会