スマートフォン専用ページを表示
検索ボックス
会則・申込
JSSPMとは?
会則(pdf) new!
入会申込書(word)
入会申込書(pdf)
学会誌投稿規程(pdf) new!
カテゴリ
JSSPMの活動
(2)
学会役員
(1)
会員・顧問・協賛の紹介
(1)
講座
(64)
演奏会
(14)
例会一覧
(1)
会報
(1)
お知らせ
(1)
最近の記事
(04/09)
第13回スペインピアノ作品を弾く会 2021/5/3(月・祝)開催!(第66回例会兼)
(04/01)
JSSPM第65回オンライン例会 2021年4月11日(日)「中南米のピアノ曲に親しむ 第1回・概論:中南米の作曲家のピアノ曲の多様性とその魅力のポイントについて」担当:官川薫
(03/22)
【延期】JSSPM第65回オンライン例会 2021年3月28日(日)「旅する音楽〜オンラインツアーで巡るスペインの風景」担当:高木洋子
(02/20)
JSSPM第64回オンライン例会 2021年2月28日(日)「Música en Compostela “サンティアゴ・デ・コンポステラ国際スペイン音楽大学講習会“ の魅力を語る」担当:濱口典子
(01/10)
JSSPM第67回例会 2021年5月3日(月・祝)「第13回 スペインピアノ作品を弾く会」担当:日裏晶子
(01/09)
JSSPM第63回オンライン例会 2021年1月31日(日)「ファリャ《ファンタシア・ベティカ》分析と演奏へのアプローチ」担当:下山静香
(12/05)
JSSPM第62回オンライン例会 2020年12月26日(土)「プレミオ・ハエン国際ピアノコンクールについて」担当:上原由記音
(11/16)
JSSPM第61回オンライン例会 2020年11月29日(日)「知られざる名曲たち〜今を生きる現代スペイン人作曲家に親しむ〜 第2回<サルバドール・ブロトンス>」担当:西本夏生
(09/21)
JSSPM第60回オンライン例会 2020年10月18日(日)「エボカシオン〜2004年の《イベリア》講習会で学んだこと」担当:日裏晶子
(08/23)
JSSPM第59回例会(会員限定・オンライン)2020年9月13(日)「自筆譜の重要性〜アルベニス晩年の傑作《アスレホス》の正しい音と指使い考察」担当:不破友芝
(08/15)
JSSPM第58回オンライン例会 2020年8月23日(日)「デオダ・ド・セヴラック(1872-1921)の円熟期の作品《セルダーニャ》(全5曲)におけるアルベニスからの影響について」担当:深尾由美子
(08/15)
JSSPM第57回オンライン例会 2020年7月19日(日)「対談・フリートーク」担当:熊本マリ・濱田滋郎
(08/15)
会員・顧問・協賛の紹介
(08/14)
例会一覧:2015年(初回)〜2020年8月
(08/14)
日本スペインピアノ音楽学会(JSSPM)の活動紹介
(06/10)
JSSPM第56回オンライン例会 2020年6月14(日)「演奏会用アレグロにみる夢と希望 」担当:上原由記音
(05/13)
会長からのご挨拶(2020年5月13日)
(01/20)
【延期】JSSPM例会 3月22日無期限延期〜アルゼンチンタンゴとスペイン、イベロアメリカのピアノ音楽の関わり 講師:藤本直美
(01/18)
JSSPM第55回例会 2月16日(日)〜ラテンアメリカ音楽の成り立ちと特徴 講師:下山静香
(12/13)
JSSPM第54回例会 1月19日(日)〜マドリードの生活で体得したスペイン音楽への理解 @会場:ミレートス
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
日本スペインピアノ音楽学会 JSSPM(Facebook)
<<
第2回例会「ホタJotaの紹介と演奏解釈」講師:下山静香 2015年 8月9日(日)
|
TOP
|
第3回例会「スペイン近代ピアノ作品の奏法について(公開レッスン形式)」 講師:上原由記音
>>
2015年07月20日
JSSPMの設立式とベニート大使名誉会員就任式@スペイン大使館
7月16日、スペイン大使館にて、ベニート大使、エレーロ文化参事官、セルバンテス文化センター長カラスコ氏、濱田滋郎先生、石田一志先生、協賛企業のカワイ様ご参列のもと、JSSPMの設立式とベニート大使名誉会員就任式を行いました。
posted by 学会 at 08:58|
会報