当学会JSSPMでは学会誌を発刊しております。先日第7号が完成し、会員の皆さまにはまもなくお手元に届く予定ですので、ご期待ください。
掲載内容は、会員による執筆でスペイン音楽に関わる論文をはじめ、紹介、エッセイなど多岐に渡ります。本誌は会員以外にも1冊千円にて頒布しておりますので、ご希望の方はどうぞお問い合わせください。
第7号 : 目次紹介
【原著論文】
リカルド・ビニェスのピアニズム[下山 静香]
【資料論文】
1909 年バルセロナにおける「フォーレ音楽祭」について[椎名 亮輔]
【 研究ノート】
シャビエー・モンサルバチァ<忘れられた作曲家達のテーマによる3つのディベルティメント) の研究[比石 妃佐子]
マリオ・ルイス・アルメンゴール 組曲<キューバ舞曲集)についての考察(3)[堀潔 幸恵]
【報告】
日本スペインシンポジウム 2022 参加報告
[上原 由記音]
【 エッセイ】
CD「ゴヤの生きたスペインより」の第2弾の録音に向けて[川口 成彦]
【 スペイン語の日本語表記について 】
各号学会誌についてのお申し込み、詳細はHPに掲載しておりますのでご参照ください。
http://spainpiano.jpn.org/category/4313472-1.html
*1〜6号目次紹介〜
《第1号》
【ご挨拶】
日本スペインピアノ音楽学会設立にあたって [上原由記音]
【論文】
エンリケ・グラナドス作品概論 [上原由記音]
アントニオ・ソレールの鍵盤ソナタにおけるフィギュレーション [宮内晴加]
【研究ノート】
E.グラナドス作品におけるマヒスモ [井澤友香理]
ペドロ・アルベニスの作品研究 [川口成彦]
《ゴィエスカス》をめぐる世界 [下山静香]
アルベニス組曲《イベリア》の楽譜選び [不破友芝]
【エッセイ】
公館賞受賞に際して [比石妃佐子]
《第2号》
【論文】
モンポウ研究序説 その生涯とピアノ作品の演奏解釈法 [上原由記音]
【報告】
ファリャ《ファンタシア・ベティカ》校訂報告 [不破友芝]
【エッセイ】
美しき才能 [熊本マリ]
【研究メモ】
19 世紀後半から 20 世紀初頭の音楽事情、《ゴィエスカス》誕生の時代背景 [比石妃佐子]
《第3号》
【論文】
ピアノ組曲《ゴィエスカス》における劇的性質 ―オペラ版の三場面における音楽的対立を手掛かりに [井澤友香理]
【研究ノート】
マヌエル・ブランカフォルト 生涯とピアノ作品 [宮尾幹成]
ホタ・アラゴネサ ピアノ演奏のための基礎知識 [下山静香]
【報告】
第60回ハエン賞ピアノ国際コンクール審査
報告 [上原由記音]
エンリケ・グラナドス生誕150年記念 室内楽演奏会報告 [濱口典子]
《第4号》
【論文】
メキシコの作曲家のピアノ作品におけるメキシコ・ロマンティシスモの研究序説(前編)[官川 薫]
【研究ノート】
キューバ、混血の音楽 ―芸術音楽の視点から― [下山静香]
アリシア・デ・ラローチャ ピアノ作品集 [濱口典子]
【エッセイ】
ピアノ編曲で見る《鳥の歌》断面史 [宮尾幹成]
【付録】
スペイン語の日本語表記について
《第5号》
【論文】
メキシコの作曲家のピアノ作品におけるメキシコ・ロマンティシズムの研究序説(中編) [官川 薫]
アルベニス《アスレホス》校訂報告 および Burgos版の優位性と問題点 [不破 友芝]
【資料論文】
1916 年『音樂界』における E.グラナドスの追悼記事 ― 国内受容の最初期の手がかりとして ― [井澤 友香理]
【研究ノート】
マリオ・ルイス・アルメンゴール 組曲《キューバ舞曲集》についての考察(1) [堀澤 幸恵]
【報告】
ヒメノ《演奏会用リズム・エチュード第1集 第2集》 〜日本における世界初録音と初出版〜 [西本 夏生]
【エッセイ】
フェルナンド・ソルのピアノ曲を演奏する喜び [川口 成彦]
【特別寄稿】
上原 由記音 / 熊本 マリ / 下山 静香 / 高木 洋子 / 濱口 典子
《第6号》
【論文】
メキシコの作曲家のピアノ作品におけるメキシコ・ロマンティシスモの研究序説(後編) [官川 薫]
アルベニス未完の《ナバラ》研究 書簡と自筆譜、ホタ・アラゴネーサを巡って [上原 由記音]
【研究ノート】
マリオ・ルイス・アルメンゴール 組曲《キューバ舞曲集》についての考察(2) [堀澤 幸恵]
エンリケ・グラナドス「レガートに関する短い考察」の解題と翻訳 ――教育者としての活動事例―― [井澤 友香理]
【楽譜・作品紹介】
ピアノ組曲《アル・アンダルス》他、ギター曲のピアノ編の楽譜紹介 [高木 洋子]
【報告】
オンライン開催「第13回スペインピアノ作品を弾く会」報告 [日裏 晶子]
【エッセイ】
1974-1978年 マドリッドで聴いたコンサート [中西 輝夫]
【会報の最新記事】