2021年04月09日

【公演中止のお知らせ】第13回スペインピアノ作品を弾く会 2021/5/3(月・祝)

公演中止のお知らせ

5月3日の「第13回スペインピアノ作品を弾く会」に向けて、昨年秋より準備を進めてまいりましたが、首都圏で新型コロナウィルスの蔓延防止等重点措置が取られ、変異種の増加も収まらないことから、大変残念ですが「5月3日五反田文化センターでの演奏会は中止」とさせていただきました。

楽しみにお待ちいただいていた皆さまには大変申し訳ございません。すでにご予約いただいた皆さまには別途メールにてご連絡させて戴きます。 早急にコロナが収まり、開催できるようになることを願っております。(理事一同)

第13回スペ弾き中止.jpeg
posted by 学会 at 16:37| Comment(0) | 演奏会

2019年10月05日

レクチャー&ピアノコンサート スペインピアノ音楽の素晴らしき世界♯2 〜イサーク・アルベニス 没後110年〜 (第52回例会兼)

11月7日(木)18:30よりインスティトゥト・セルバンテス東京で開催されるレクチャーコンサート(第52回例会兼)の御案内です。

スペインの魅力的なピアノ音楽の研究と紹介に注力する「日本スペインピアノ音楽学会」とのコラボレーションで開催されるレクチャーコンサートシリーズ。

2018年にはじまった第1回に引き続き、今回はスペイン近代音楽の扉を開いた作曲家イサーク・アルベニスを取り上げ、代表作として人気が高い2つの組曲をご紹介します。楽曲の背景を知る興味深いレクチャーとともにお楽しみください。

セルバンテスでの無料コンサートはすぐに満席になってしまう人気イベントですので、ご参加ご希望の方はどうぞお早めに、下記の予約フォームより、各自でご予約ください。

https://mundo-fascinante-musica-espanol.peatix.com/
( https://cervantestokyo.peatix.com/ )

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

レクチャーコンサート
スペインピアノ音楽の素晴らしき世界♯2
〜イサーク・アルベニス 没後110年〜
11月7日(木)18:30〜

【プログラム】
♪魅惑のスペイン♬ レクチャーコンサート
レクチャー・進行:上原由記音会長、下山静香

《スペイン 6つのアルバムリーフ》
プレルーディオ / タンゴ ・・辻 貴子
マラゲーニャ / セレナータ ・・高木 操
カプリチョ・カタラン / ソルツィーコ ・・日裏 晶子

《スペイン組曲》
グラナダ / カタルーニャ ・・青山 瑠美子
カディス / セビーリャ ・・遠山 沙織
アストゥリアス / アラゴン ・・根本 英亮
クーバ / カスティーリャ ・・西本 夏生

《España 〜 Seis hojas de álbum》Op.165
Preludio / Tango ・・Takako Tsuji
Malagueña / Serenata ・・Misao Takagi
Capricho catalán / Zortzico ・・Akiko Hiura

《Suite española》Op.47
Granada / Cataluña ・・Rumiko Aoyama
Cádiz / Sevilla ・・Saori Tohyama
Asturias / Aragón ・・Eisuke Nemoto
Cuba / Castilla ・・Natsuki Nishimoto

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
posted by 学会 at 00:00| Comment(0) | 演奏会

2019年08月03日

第12回スペインピアノ作品を弾く会 2019/10/5(土)開催!(第51回例会兼)

「第12回 スペインピアノ作品を弾く会」
Concierto de las obras españolas e iberoamericanas para piano
JSSPM日本スペインピアノ音楽学会 主催公演

■日時:2019年10月5日(土) 12:30開演 (12:00開場)
■会場:カワイ表参道 コンサートサロン「パウゼ」

 スペイン音楽好きのピアニストが集結し、それぞれが好きな作品を披露する、通称「スペ弾き」も第12回目の開催となりました。今年もアルベニス、グラナドス、モンポウ、弾かれることの少ない作曲家の魅力的な作品ほか、イベロアメリカの作曲家の作品までバラエティー豊かな作品を、総勢20名の出演者によりお届けします。
 会場はカワイ表参道のコンサートサロン「パウゼ」になります。皆様のご来場をお待ちしております!


20191005JSSPMチラシ表面.jpg


20191005JSSPMチラシ裏.jpg


posted by 学会 at 00:00| Comment(0) | 演奏会