2019年06月10日

「第12回スペインピアノ作品を弾く会」出演者募集

〜JSSPM日本スペインピアノ音楽学会 主催〜
「第12回スペインピアノ作品を弾く会」出演者募集

皆さま、こんにちは!いよいよ梅雨入りとなりましたがお元気でお過ごしでしょうか。

恒例の「愛称:スぺ弾き」の募集の時期となりました。
今年は、憧れの表参道カワイのコンサートサロン「パウゼ」での開催となります。
大好きなスペインと中南米のピアノ作品で、大いに盛り上がりましょう!
今年も皆様のご参加をお待ちしております!

■記■

日時:2019年10月5日(土)12:00開演予定

会場:カワイコンサートサロン「パウゼ」
東京都渋谷区神宮前5-1
アクセス:東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線「表参道駅」下車 A1出口より徒歩1分�JR山手線「原宿駅」下車 明治神宮口より徒歩15分
https://shop.kawai.jp/omotesando/floor/2f.html

使用楽器:カワイグランドピアノSK-EX
協賛:カワイ表参道

出演参加費:JSSPM会員 6,000円 非会員 10,000円 連弾 (1組8,000円/非会員同士の場合12,000円)
※参加費の納入方法、期限はお申し込み後にお知らせ致します。

演奏会入場料:一般1,000円 JSSPM会員500円(ご予約の上、当日精算)

募集締め切り:2019年8月31日

申込方法詳細は、下記の“☆参加申込方法”をよくお読み頂き、こちらのイベントンのサイトをご覧ください→
https://eventon.jp/17506/

☆参加申込方法:
イベントンで申し込み
→エントリーシートがメールに届いたら曲目をGoogleスプレッドシートに記入
→念の為、日本スペインピアノ音楽学会事務局 スペ弾き専用メールアドレス 「jsspm.supehiki@gmail.com」 まで、『お名前/電話番号/メールアドレス/演奏曲目/演奏時間/会員 or 非会員』を明記の上、送信
→会費お振込み
で、参加申し込み完了となります。

申し込み、曲目記入、など、不明点がありましたら、お問い合わせください。

演奏曲について:
スペイン、中南米の作曲家による作品。一人8分以内。(出入りの時間は含みません)。
※1曲のみで8分を超える場合はご相談ください。

※演奏曲目が未定の方はその旨お知らせください。

☆なお、非会員は音源審査を行います。
 音源をmp3をメール添付にてお申し込みください。
 音源到着次第、順次理事会にて審査し、結果をお知らせいたします。

☆昨年「第11回スペインピアノ作品を弾く会」のプログラムはこちらをご覧ください:
http://spainpiano.jpn.org/article/184095304.html


〒176-0002 東京都練馬区桜台 3-48-10-503
E-mail: info.jsspm@gmail.com
http://spainpiano.jpn.org/article/184095304.html
posted by 学会 at 00:00| Comment(0) | 演奏会

2018年10月04日

レクチャー&ピアノコンサート 魅惑のスペイン (第40回例会兼)

レクチャー&ピアノコンサート 魅惑のスペイン
Charla y concierto de piano: España fascinante

11月2日(金)18:00よりインスティトゥト・セルバンテス東京で開催されるレクチャーコンサート(第40回例会兼)の御案内です。

インスティトゥト・セルバンテス東京はご存知の通り、スペイン国の出先機関として多くの文化・芸術的プログラムを主催していますが、今回、JSSPMとして初のコラボレーションが実現。インスティトゥト主催によるレクチャー・コンサートをさせていただくことになりました。

2回のオーディションを経て選ばれた方々による、充実のプログラムとなりました(以下に掲載)。セルバンテスでの無料コンサートはすぐに満席になってしまう人気イベントですので、ご参加ご希望の方はどうぞお早めに、下記の予約フォームより、各自でご予約ください。

https://espana-fascinante.peatix.com/event/443498/

【プログラム】
♪魅惑のスペイン♬ レクチャーコンサート

レクチャー・進行:上原由記音会長、下山静香

M.deファリャ:スペイン舞曲第1番 〜《はかなき人生》 (日裏晶子) 
I.アルベニス:コルドバ 〜《スペインの歌》 (高木洋子) 
I.アルベニス:セビーリャ 〜《スペイン組曲》 (上原由記音) 
E.グラナドス:アンダルーサ(スペイン舞曲第5番) (三木蓉子) 
E.グラナドス:嘆き または マハと夜鳴きうぐいす 〜《ゴィエスカス》 (遠山沙織) 
F.モンポウ:歌と踊り 第9番 (辻 貴子)
J.トゥリーナ:サパテアード 〜《3つのアンダルシア舞曲》 (青山瑠美子)
D.スカルラッティ:ソナタ K.381(L.23) / K.141(L.422) (根本英亮)
J.ロドリーゴ:カレセラス / 安宿のファンダンゴ 〜《4つの小品》 (上野範子) 
I.アルベニス:セギディーリャス 〜《スペインの歌》 (濱口典子) 
M.deファリャ:火祭りの踊り 〜《恋は魔術師》 (下山静香) 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
posted by 学会 at 00:40| Comment(0) | 演奏会

2018年07月30日

第11回スペインピアノ作品を弾く会 開催!(第38回例会兼)

JSSPM日本スペインピアノ音楽学会 主催
「第11回スペインピアノ作品を弾く会」

今年もアツい「スペ弾き」が開催されます!今回は、スペイン作品を中心に、イベロ・アメリカの作品も多数登場。バラエティー豊かな作品が並びました。皆様のご来場をお待ちしております。

第11回スペ弾き会チラシ.jpg
第11回スペ弾き会チラシ(PDF版)

■日時:2018年9月9日(日) 12:30開演 (12:00開場)

■会場:sonorium (ソノリウム)
 東京都杉並区和泉3-53-16 TEL 03-6768-3000
 京王井の頭線 永福町駅下車(北口) 徒歩7分
 東京メトロ丸の内分岐線 方南町駅下車 徒歩10分

■使用楽器:スタインウェイ・ハンブルグ(D-274)使用

■入場料:一般1,000円 JSSPM会員500円

■問い合わせ・チケット予約:info.jsspm@gmail.com

■Facebookページ:https://www.facebook.com/events/2139077933041616/

■プログラム:
1 平山 圭子 J. トゥリーナ:2. 花売りの娘 〜〈スペインの女たち第2集〉より
Keiko Hirayama Joaquín Turina : "2. La florista" de Mujeres españolas 2 
A. ヒナステラ:アルゼンチンの童謡によるロンド
Alberto Ginastera : Rondo sobre temas infantiles argentinos
2 古村 明子 E. グラナドス:間奏曲 〜 オペラ〈ゴィエスカス〉
Akiko Komura Enrique Granados : Intermezzo de la ópera Goyescas
3 宮内 晴加 / 山下 佑子 E. グラナドス:〈村にて〉より
Haruka Miyauchi / Yuko Yamashita Enrique Granados : En la aldea
4 山崎 南海子 F. モンポウ:歌と踊り 第4番、第10番
Namiko Yamazaki Federico Mompou : Cançó i dansa No. 4 / No. 10
5 岡 敏恵 F. モンポウ:魅惑
Toshie Oka Federico Mompou : Charmes
6 井澤 友香理 M. ポンセ:演奏会用変容
Yukari Izawa Manuel María Ponce : Metamorfosis de concierto
7 中村 恭子 I. セルバンテス:素敵な娘 〜〈キューバ舞曲〉より
Kyoko Nakamura Ignacio Cervantes : "La encantadora" de Danza cubana
E. レクオーナ:仮装行列 〜〈キューバ舞曲〉より
Ernesto Lecuona : "La comparsa" (Carnival procession) de Danza cubana
8 大山 知子 F. モンポウ:悲しい鳥 / 子守歌 〜〈内なる印象〉より
Tomoko Oyama Federico Mompou : "5. Pájaro triste" "7. Cuna" de Impresiones intimas
9 木 みさお F. モンポウ:歌と踊り 第6番
Misao Takagi Federico Mompou : Cançó i dansa No. 6
10 東條 安子 I. アルベニス:6. 入り江のざわめき / 5. ティエラの門 (ボレロ) 〜〈旅の思い出〉より
Yasuko Tojo Isaac Albéniz : "6. Rumores de la caleta (Malagueña)" "5. Puerta de tierra (Bolero)" de Recuerdos de viaje
11 原田 寛子 I. アルベニス:ロンデーニャ 〜 組曲〈イベリア〉より
Hiroko Harada Isaac Albéniz : "Rondeña" de Iberia T. 105D
12 多田 充 A. de カベソン:騎士の旋律によるディフェレンシア / 第4旋法のティエント
Mitsuru Tada Antonio de Cabezón : Diferencias sobre el canto del caballero / Tiento del cuarto tono
13 宮尾 幹成 P. ドノスティア:1. 即興 6. 嘆き 9. 子守歌 8. 羊飼いの少年の歌 〜〈バスク前奏曲集〉より
Mikinari Miyao Padre Donostia : "1. Bat-batian" "6. Oñazez!" "9. Seask' aldean eresiz" "8. Artzai gaztearen oiuak" de Euskal Preludioak
14 加賀 ちひろ A. ヒナステラ:アルゼンチン舞曲
Chihiro Kaga Alberto Ginastera : Danzas argentinas
15 湯浅 史子 / 上野 範子 C. グアスタビーノ:ラプラタ川のロマンス (ソナチネ) 第1楽章
Fumiko Yuasa / Norico Ueno Carlos Guastavino : Romance del plata (Sonatina) 1st Mov.
16 根本 英亮 M. de ファリャ:ドビュッシーの墓に捧げる讃歌
Eisuke Nemoto Manuel de Falla : Homenaje "Le tombeau de Claude Debussy"
E. グラナドス:夢
Enrique Granados : Reverie - improvisation
17 日裏 晶子 I. アルベニス:エボカシオン 〜 組曲〈イベリア〉より
Akiko Hiura Isaac Albéniz : "Evocación" de Iberia T. 105H
18 辻 貴子 F. モンポウ:歌と踊り 第9番
Takako Tsuji Federico Mompou : Cançó i dansa No. 9
19 西本 夏生 / 下山 静香 A. G. アブリル:サパテアード
Natsuki Nishimoto / Shizuka Shimoyama Antón García Abril : Zapateado
20 不破 友芝 R. ニャッタリ:愛情深さ (ワルツ)
Tomoshiba Fuwa Radamés Gnáttali : Carinhosa (Valsa)
H. ゴメス:先住民族
Hercules Gomes : Nação primeira
21 高木 洋子 A. バリオス・マンゴレ (高木洋子編):大聖堂 第1楽章 プレリュード 第2楽章 宗教的アンダンテ 第3楽章 荘厳なアレグロ
Yoko Takaki Agustín Barrios Mangoré (Piano trans : Yoko Takaki) : La catedral 1. Preludio (Saudade) 2. Andante religioso 3. Allegro solemne
posted by 学会 at 00:37| Comment(0) | 演奏会