2025年03月28日

JSSPM第114回 2025年5月5日(月・祝)15:00−20:35「日本スペインピアノ音楽学会創立10周年記念演奏会ースペインピアノフェスティバル」担当:JSSPM会員

会場:東京オペラシティ リサイタルホール
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワーB1F
京王新線 初台駅東口下車 徒歩5分

出演者:ラファエル・ゲーラ/マルコ・ファティケンティ/上原由記音/下山静香/濱口典子/高木洋子/不破友芝/日裏晶子/西本夏生/青山瑠美子/深尾由美子/根本英亮/紺谷志野/官川薫/宮尾幹成/諸原康代/岩崎香織/浦野和美/野田摩周/大山知子/白石彩夏/清水典子/萩田友子/細谷拓海/笹田彩子/中村恭子/久光夕子/北村恵/原田寛子/小川教子(以上、ピアノ)/矢島夕佳里(ウード)/濱田吾愛(カンテ)(順不同)

*タイムスケジュール(時間は前後することもありますが、ご了承ください)
スペフェスでは、下記のように第1部から第6部までそれぞれに特色のあるテーマが並んでいます。
開演15:00(開場14:30〜)
☆第1部 15:00〜「みんなの知ってるフラメンコなスペイン〜アンダルシア」
☆第2部 15:50〜「レアなスペイン古典派の音楽〜バロック・古典派の時代」
☆第3部 16:10〜「スペインピアノ作品の旗手アルベニス」
☆休憩@ 17:10〜
☆第4部 17:25〜「地中海世界の豊かな響き〜現代音楽もクールで熱い!カタルーニャ&スペイン現代音楽」
☆特別演奏 18:10〜 ラファエル・ゲーラ氏(当会顧問)                
☆第5部 18:25〜「大西洋を跨いで行って戻りから魅惑のラテンの世界・中南米」
☆休憩A 19:15〜
☆第6部 19:25〜「難曲の譜読みスピードアップ講座〜グラナドス」
☆特別演奏 20:25〜 マルコ・ファティケンティ氏(当会顧問)
☆終演予定 20:45

*途中休憩はありませんが、途中で部門ごとの入れ替わり時に、機材の設定などで時間がかかります。
 また演奏中以外は出入り自由となります。

《チケット 一般 3500円/JSSPM会員券 3000円/学生2000円》
申込方法  
* 学会web申し込み(郵便振込)リンク https://forms.gle/DoT1cRNQQgFn4RTy7 
* Gettii (クレジット払込) リンク https://www.gettiis.jp/event/detail/101490/JSSPM10Fes

2025.5.5.JSSPMFes01Omote.jpg
2025.5.5.JSSPMFes02Ura.jpg
posted by 学会 at 23:55| Comment(0) | 例会

2025年03月11日

JSSPM第113回例会 2025年4月13日(日)14:30「「スペインピアノ音楽フェスティバル」リハーサル」担当:JSSPM理事

2025年4月13日(日)14:30〜20:00、JSSPM第113回例会として、5月5日にオペラシティリサイタルホールにて開催される「スペインピアノ音楽フェスティバル」(以下「スペフェス」)のリハーサルを行いました。

スペフェスでは、下記のように第1部から第6部までそれぞれに特色のあるテーマが並んでいます。

第1部「みんなの知ってるフラメンコなスペイン〜アンダルシア」
第2部「レアなスペイン古典派の音楽〜バロック・古典派の時代」
第3部「スペインピアノ作品の旗手アルベニス」
第4部「地中海世界の豊かな響き〜現代音楽もクールで熱い!カタルーニャ&スペイン現代音楽」
特別演奏 ラファエル・ゲーラ氏(当会顧問)
第5部「大西洋を跨いで行って戻りから魅惑のラテンの世界・中南米」
第6部「難曲の譜読みスピードアップ講座〜グラナドス」
特別演奏 マルコ・ファティケンティ氏(当会顧問)

この日は当日の出演者の中から24名が集まり、演奏やレクチャー、プロジェクターでの画像投影など各部内での進行を確認しながらリハーサルを行なっていきました。細かい問題点もいくつか生じましたが、お互いの演奏を聴き合い刺激を受けることで、出演者それぞれの気持ちが高まっていくのを感じました。本番に向けての大事なステップとして大変密度の濃い時間となりました。
コンサート当日は、スペイン&イベロアメリカピアノ音楽の多彩な世界をたくさんのお客様にお伝えできるように、出演者一同、準備を進めてまいります!

八分音符詳細はHPをご覧ください。

*JSSPM HP
http://spainpiano.jpn.org/article/191299461.html
*イベントページ
https://fb.me/e/7eY8RQY93
posted by 学会 at 00:00| Comment(0) | 例会

2025年02月01日

JSSPM第112回 2025年3月9日(日)17:00「中南米のピアノに親しむ第5回:ペルー・アレキパの作曲家たちのピアノ作品におけるアレキパ・ロマンティスモの世界」担当:官川薫

【JSSPM 第112回例会《中南米のピアノ曲に親しむ 第5回:ペルー・アレキパの作曲家達のピアノ作品におけるアレキパ・ロマンティシスモ=ナシオナリスモの世界》】(オンライン)
担当:官川 薫(当会正会員)

スケジュール: 2025年3月9日(日)17:00〜18:00 :レクチャー+質疑応答
参加料: 無料(JSSPM 会員)/非会員の方 有料(1,000円/例会終了配信のアーカイブ視聴)


ペルー南部にあるアレキパ市はペルー第二の都市ですが、首都リマを凌ぐ多数の作曲家を輩出しており、特に19世紀末から近年に至るまで優れた作曲家達がピアノ曲を作ってきました。それらの多くはインカ帝国時代に遡る先住民族の音楽やスペイン征服者がもたらした音楽が、ヨーロッパ・ロマン派の音楽や技法と融合して独特の世界を作っています。これらのピアノ曲を、代表的な5人の作曲家ールイス・ドゥンケル・ラバージェ、マヌエル・アギーレ、アウレリオ・ディアス・エスピノーサ、ロベルト・カルピオ、ハイメ・ディアス・オリウエラーの実際のピアノ曲を紹介しながら解説いたします。ペルー風味いっぱいの趣深く魅力的なピアノ曲揃いながら、ペルー本国ですらこれらの作品を演奏するピアニストは未だ少なく、ピアノ演奏家による今後の開拓・普及が大いに期待される分野と思われます。ご参加をお待ちしております(官川薫)。


●当例会申し込みフォーム(@〜Cが記入内容):
https://forms.gle/p7S1VQpPZbWuJxT4A

@Zoom招待リンクを受け取れるメールアドレス
(→お申し込み後、数日しても連絡が来ない場合は、迷惑メールに入っている可能性がありますので、よくご確認の上、事務局メールアドレス info.jsspm@gmail.comへご連絡ください)
A参加/アーカイブ希望の選択
Bお名前
Cコメント欄 連絡事項等がありましたら記載ください。

●非会員様で3月9日例会アーカイブ視聴をご希望の方へ

*本フォームより申し込みされた上、参加費1000円を3月9日までに下記振込先へご送金ください。
*アーカイブ配信の視聴リンクはメール配信から3週間の期間限定となります。

重要:大変お手数ですが、参加申し込み後、振込完了したことがわかる書類か画面を添付して、下記の事務局宛にご連絡お願いします。

(非会員様用)
振込先:ゆうちょ銀行 記号10080 普通口座 96586931
日本スペインピアノ音楽学会"

大丸2 重要(非会員様用):大変お手数ですが、参加申し込み後、振込完了したことを事務局メールアドレス(info.jsspm@gmail.com)宛にご連絡お願いします。振り込み確認ができましたら、ご連絡ください。

大丸2参加希望者の会員の皆様へ、Zoom招待リンクを例会前日にお送りさせていただきます。なお、こちらから本フォームの申込後の確認メールは省略させていただきます。当日になっても連絡がないなど、ご不明な点は上記事務局メールアドレスへお知らせください。

大丸2最近、携帯メールアドレス(ezwebやsoftbankなど)に招待リンクやアーカイブなどをお送りすると不達として戻ってくることがあります。期日になっても届かない場合は、別のアドレスなどを事務局メールまでお知らせください。また、迷惑メールに入っている可能性がありますので、よくご確認ください)

大丸2皆様のご参加をお待ちしております。
posted by 学会 at 22:52| Comment(0) | 例会