2022年02月22日

JSSPMオンライン例会 2022年3月13日(日)「スペイン伝統の舞曲のリズムとクラシック音楽 〜実践編〜」担当:下山静香*濱口典子

日本スペインピアノ音楽学会(JSSPM) 第76回例会(リアル&ZOOM)
担当:下山静香(当会理事)/濱口典子(当会理事)
スケジュール:2022年3月13日(日)10:30-11:30 例会+質疑応答
会場:スタジオ・ベルカント(西荻窪)
参加費:無料(JSSPM会員対象)

《スペイン伝統の舞曲のリズムとクラシック音楽 〜実践編〜》
第75回例会(2/13)と連動した回となります。濱田吾愛氏による2月例会の内容を踏まえたワークショップ形式で、楽曲例も参照しながら、スペインの多様なリズムを実際に体感していきたいと思います。
スペイン音楽に欠かせない要素である舞踊の数々、そのオリジナルを「踊る」ことはできなくても、ベースとなっているリズムの感覚を身体性として会得できれば、演奏も生き生きとしてくることでしょう。皆様のご参加をお待ちしております。
〈とりあげる予定の楽曲〉
アルベニス:ホタ・アラゴネサ/セビリャ/ティエラの門/タンゴ/エル・プエルト(《イベリア》第1巻第2曲)
グラナドス:スペイン舞曲第8番(サルダーナ)
アンダ・ハレオ(ロルカ編スペイン古謡より)ほか

実践編ということで,現在のところリアル開催(オンライン同時中継あり)を予定しておりますが、状況に応じて変更される可能性もあります。JSSPMからグループ配信されるメールの内容をチェックしてください。(Facebookページ、Facebookプライベートグループでもお知らせします)
*今期中(5月まで)は、リアル/オンライン/ハイブリッドにかかわらず「会員のみ対象の非公開例会」となります)
posted by 学会 at 20:55| Comment(0) | 例会

2022年02月07日

JSSPMオンライン例会 2022年2月13日(日)「スペイン伝統の舞曲のリズムとクラシック音楽」担当:濱田吾愛

日本スペインピアノ音楽学会(JSSPM)
ーJSSPM第75回例会(ZOOM)ー

担当:濱田吾愛(当会正会員 スペイン音楽研究家、カンタオーラ)
スケジュール: 2022年2月13日(日) 10:30-11:30 例会+質疑応答
参加者: JSSPM 会員対象

《スペイン伝統の舞曲のリズムとクラシック音楽》

イベリア半島には古来、数多くの歌や踊りが存在します。それらの民謡は人々に愛され、また芸術家のインスピレーションを刺激して作品のモチーフとなってきました。とりわけ舞曲の種類は豊富で、セギディーリャ、ボレロ、ホタ、ファンダンゴといった全土にわたって流行を見た曲種から、アンダルシアのタンゴやぺテネラ、バスクのソルツィコ、カタルーニャのサルダナ、キューバ由来のグアヒラなど地方色豊かなものまで、枚挙にいとまがありません。そうしたものの幾つかは、クラシコ・エスパニョール(スペイン古典舞踊)と呼ばれ、スペイン国立バレエ団などの演目にも取り入れられています。

それらの舞曲のリズムを活用したクラシックの作品を具体的に紹介しながら、その独特の魅力に迫ります。

1. 歌と踊りの宝庫、イベリア半島
2. さまざまな民謡
3. 多彩な舞曲
4. クラシック作品への反映

〜〜以上

*オンライン会員については、会員のみ対象の非公開例会となります。どうぞ会員の皆様のご参加をお待ちしております。
posted by 学会 at 18:09| Comment(0) | 例会

2022年01月09日

JSSPMオンライン例会 2022年1月30日(日)「スペイン留学体験レポート〜スペインピアノ留学の実際に触れる〜」担当:西本夏生

日本スペインピアノ音楽学会(JSSPM )

ーJSSPM第74回例会(ZOOM)ー

担当:西本夏生(当学会理事)

スケジュール: 2022年1月30日(日) 17:00-18:00 例会+質疑応答

《スペイン留学体験レポート〜スペインピアノ留学の実際に触れる〜》


2022年初めての例会は、2010年、28歳のときにスペインに渡り、2015年までの5年間でスペインの2つの修士課程を修了してきた西本夏生による留学体験レポートをお届けします。

バルセロナのESMUC(カタルーニャ高等音楽院)、そしてバレンシア地方のカステジョン高等音楽院の両方の修士課程第1期生として学んだ西本ですが、スペイン留学をする人は今も昔も本当に数が少なく、留学するときにはまず情報集めに大変苦労しました。

ESMUCは留学生も多く国際的な空気ですがアジア人はほとんどおらず、カステジョン高等音楽院に至っては、留学生は私の所属した門下以外にはおらず、おそらく私が初めての日本人の学生だったのではないかと思われる”現地の学校”でした。

そんな中、どのような暮らしをしていたのか、どのようにコンクール・講習会・コンサートなど動いていったのか、現地での様子についてご紹介するとともに、これから留学したい人たちに向けてのアドバイスや学校の特徴、先生方についてなど、個人的な視点からではありますが、留学中の新鮮な記憶がなくなってしまう前にお話しさせていただければと思っています。また、スペイン音楽学校事情の最新情報として、今度2023年秋に新しく開校となるMediterranean Music Collegeについても触れていきます。


*オンライン会員については、会員のみ対象の非公開例会となります。どうぞ会員の皆様のご参加をお待ちしております。
posted by 学会 at 21:13| Comment(0) | 例会