2022年09月20日

JSSPM学会誌 2022年9月18日(日)「学会誌第7号 投稿募集」担当:学会誌編集委員会

会員の皆さまへ

2023年5月に予定している学会誌第7号発刊に向けて、原稿を募集いたします。
投稿をご希望のかたは、お書きになりたいテーマを添えてまずはご申請ください。
ふるってのご応募をお待ちしております!


*投稿規定 (2022年9月15日改訂の最新版より 抜粋)

当学会誌に投稿可能な原稿の種類は、スペイン、イベロアメリカのピアノ音楽に関する
「論文(原著論文・資料論文・事例報告)」「研究ノート」「紹介・報告」「エッセイ」
である。いずれも未発表、未公刊でなければならない。投稿の応募資格を擁する者は、
当学会会員に限る。

〇投稿応募の申込締切 【2022年10月31日】

〇原稿提出期限 【2023年 1月31日】
*写真・表などの挿入を含めた完全原稿状態での電子データ
  (Word文書とPDF両方) をメール添付する。

〇投稿申込及び原稿の提出先
  日本スペインピアノ音楽学会 学会誌編集委員会  biblio.jsspm@gmail.com


*投稿規定(最新版)の詳細については、当サイトの投稿規定pdfをご覧ください 。

http://color5.sakura.ne.jp/sblo_files/spainpiano/image/jsspm_rule_for_journal_20220915.pdf

JSSPM 学会誌編集委員会:濱口典子・日裏晶子・西本夏生・青山瑠美子
【お知らせの最新記事】
posted by 学会 at 22:47| Comment(0) | お知らせ

2022年07月29日

JSSPM第82回演奏会(例会兼) 2022年10月1日(土)「第14回スペインピアノ作品を弾く会 2022/10/1(土)開催!(第82回例会兼)」JSSPM主催

「第14回 スペインピアノ作品を弾く会」
Concierto de las obras españolas e iberoamericanas para piano

今回もスペイン&イベロアメリカのバラエティ豊かな作品が揃いました。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

日時:2022年10月1日(土)開演14:00(13:30開場)
会場:五反田文化センター音楽ホール(東京都品川区西五反田 6-5-1)
   https://shinagawa-gotanda-planetarium.com/access/
入場料:一般 1,000円 JSSPM会員 500円

主催:JSSPM 日本スペインピアノ音楽学会
後援:スペイン大使館 /インスティトゥト・セルバンテス東京

★★★新型コロナ感染予防対策のため、事前のご予約をお願い致します★★★
下記のフォームにてお申し込みいただいた後に、確認のメールをお送りします。
ご予約の人数が複数の場合、お一人ずつ改めて予約フォームにてお申し込みください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://forms.gle/zP3P8aLFTqiPW7k49

20221001JSSPMチラシ.jpeg


20221001JSSPMスペ弾き14回チラシ裏.jpeg
posted by 学会 at 21:45| Comment(0) | 演奏会

2022年07月28日

JSSPM第81回オンライン例会 2022年8月28日(日)「《宅孝二とスペインのピアノ音楽》」担当:細谷拓海

日本スペインピアノ音楽学会_JSSPM第81回例会(ZOOM)
担当:細谷拓海(当会準会員) 
ファシリテーター:上原由記音(当会会長)

スケジュール: 2022年8月28日(日)17:00〜18:00 :例会+質疑応答
参加料: 無料(JSSPM 会員対象)※オンライン例会については、会員のみ対象の非公開例会となります。

【概要】 記:細谷拓海

《宅孝二とスペインのピアノ音楽》

戦前から戦後にかけて、作曲家、ピアニスト、教育者の各方面で活躍した宅孝二(たく こうじ、1904 - 1983)。

彼は戦前より自らの演奏会でスペインのピアノ作品を取り上げ、戦後は音楽雑誌でスペイン人の作曲家のピアノ作品に言及し、堀内敬三編『世界大音楽全集』の「器楽篇 スペインピアノ名曲集」の解説を担当するなど、日本におけるスペインのピアノ音楽受容史を考える上で、決して無視できない人物の一人です。本例会では、彼の残した文章を通して日本におけるスペインのピアノ音楽受容の一端を垣間見たいと思います。
posted by 学会 at 21:05| Comment(0) | 例会